Provided by: manpages-ja_0.5.0.0.20221215+dfsg-1_all 

名前
rmmod - Linux カーネルからモジュールを取り外す単純なプログラム
書式
rmmod [-f] [-s] [-v] [modulename]
説明
rmmod は、カーネルから (モジュールをアンロードする機能がサポートされている場合に) モジュールを取り外すさ さやかなプログラムです。ほとんどのユーザが rmmod よりも modprobe(8) に -r オプションを付けて使いたいと思 うことでしょう。
オプション
-v, --verbose プログラムが何をやっているかについてメッセージを表示します。通常 rmmod がメッセージを出すのは、何かが うまく行かなかったときだけです。 -f, --force このオプションは、きわめて危険なことがあります。 カーネルのコンパイル時に CONFIG_MODULE_FORCE_UNLOAD を有効にしていないと、このオプションは効果を持ちません。このオプションを使うと、 現在使用中のモジュー ルや、取り外せるように作られていなかったり、 取り外すのは危険だとマークされているモジュールを取り外す ことができます (lsmod(8) を参照してください)。 -s, --syslog エラーメッセージを標準エラーではなく、syslog に送ります。 -V --version プログラムのバージョンを表示して終了します。
著作権
このマニュアルページの最初の版は、"Copyright 2002, Rusty Russell, IBM Corporation" でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。
関連項目
modprobe(8), insmod(8), lsmod(8), modinfo(8) depmod(8)
著者
Jon Masters <jcm@jonmasters.org> 開発者 Lucas De Marchi <lucas.de.marchi@gmail.com> 開発者 kmod 2021/01/29 RMMOD(8)