Provided by: manpages-ja_0.5.0.0.20221215+dfsg-1_all bug

名前

       afpd.conf - afpd(8) によって使われる設定ファイル。ファイル共有サービスの設定する

説明

       /etc/netatalk/afpd.conf は afpd によって使われる設定ファイルで、 それを提供する個々の仮想ファイルサーバー
       の動作と設定を決定する。

       # が先頭にない行が解釈される。 設定ファイルの行は以下のように構成される:

              server name [ options ]

       server name の代わりに - が使われた場合、 デフォルトのサーバーが指定される。 server name がスペースを含む
       場合は、クォートしなければならない。

       path  は、完全なフルパス名・シェルの省略形  ~  を使ったパス名・  以下に示す代入変数のいずれかを使ったパス
       名、でなければならない。

       指定可能なオプションとその意味を以下に示す:

       AppleVolumes ファイル

       -defaultvol [path]
              AppleVolumes.default ファイルのパスを指定する (デフォルトは /etc/netatalk/AppleVolumes.default)。

       -nlspath [path]
              コードページのパスを指定する (デフォルトは /etc/netatalk/nls)。

       -systemvol [path]
              AppleVolumes.system ファイルのパスを指定する (デフォルトは /etc/netatalk/AppleVolumes.system)。

       -[no]uservol
              ユーザー個人のボリュームファイルエントリの読み込みを有効または無効にする。

       -[no]uservolfirst
              システム全体の AppleVolumes.default ファイルを処理する前に行う、  ユーザー個人のボリュームファイル
              の読み込みを有効または無効にする。

       認証法

       -uamlist [uams list]
              UAM (訳註: User Authentication Method, ユーザー認証法) を コンマで区切ってリスト指定する (デフォル
              トは uams_guest.so,uams_passwd.so,uams_dhx_passwd.so)。 最も一般に使われる UAM を以下に示す。

              uams_dhx_passwd.so または uams_dhx_pam.so - Diffie-Hellman eXchange (DHX) を使ったログインを許可す
              る。

              uams_guest.so - ゲストログインを許可する。

              uams_passwd.so または uams_pam.so - 平文パスワードによるログインを許可する。

              uams_randum.so - 乱数と双方向乱数通信による認証を許可する (/etc/netatalk/afppaswd ファイルが必要で
              ある)。

       -uampath [path]
              サーバーの UAM のデフォルトパスを設定する (デフォルトは /etc/netatalk/uams)。

       パスワードオプション

       -loginmaxmail [number]
              UAM でサポートされている場合に、ログイン失敗の最大回数を設定する。

       -passwdfile [path]
              サーバーの乱数パスワードファイルのパスを設定する (デフォルトは /etc/netatalk/afppasswd)。

       -passwdminlen [number]
              UAM でサポートされている場合に、最小のパスワード文字数を設定する。

       -[no]savepassword
              クライアントがローカルにパスワードを保存することを、許可または不許可にする。

       -[no]setpassword
              クライアントがパスワードを変更することを、許可または不許可にする。

       転送プロトコル

       -[no]ddp
              AFP-over-Appletalk  を有効または無効にする。  -proxy を指定する場合には、 これではなく -uamlist ""
              を用いて、 DDP 接続が動作しないようにしなければならない。

       -[no]tcp
              AFP-over-TCP を有効または無効にする。

       転送オプション

       -admingroup [group]
              指定した特定のグループに属するユーザーがログインした場合、  スーパーユーザーになることを許可する。
              このオプションはデフォルトでは無効にされている。

       -ddpaddr [ddp address]
              サーバーの DDP アドレスを指定する。 デフォルトでは自動的に割り当てられたアドレス (0.0) である。 こ
              のオプションは、複数のホームがあるホストを稼働させている場合にのみ役立つ。

       -fqdn [name:port]
              完全なドメイン名を指定する。オプションとしてポートを指定する。  サーバーが名前を解決できなかった場
              合は、破棄される。 このオプションは、AppleShare クライアント 3.8.3  以前では動作しない。  このオプ
              ションは、デフォルトでは無効である。

       -ipaddr [ip address]
              サーバーが応答すべき IP を指定する (デフォルトはシステムの最初の IP アドレスである)。 このオプショ
              ンにより、そのマシンが他のマシンに TCP/IP を広報することも可能になる。

       -port [port number]
              AFP-over-TCP で他の TCP ポートを指定する。 デフォルトは 548 である。

       -proxy 指定された AFP-over-TCP サーバーとして AppleTalk プロキシサーバーを実行する。 アドレスとポートが指
              定されない場合、 システムの最初の IP アドレスとポート 548 が使われる。 プロキシサーバーを DDP サー
              バーとして同時に動作させたくない場合は、 -uamlist "" を設定すること。

       -server_quantum [number]
              DSI サーバーの quantum を設定する。 最小値は 1 MB である。最大値は 0xFFFFFFFFF である。 範囲外の値
              を指定した場合、デフォルトの値 (最小値) が設定される。

       -noslp (Service  Location Protocol のサポートが組み込まれている場合に) SLP を使ったサーバーの登録を行わな
              い。 複数のサーバーが稼働しているときは、 このサーバーが他のサーバーに公表されてしまうので、  それ
              を隠したい場合に役立つ。

       その他のオプション

       -guestname [name]
              ゲストが使うべきユーザーアカウントを指定する (デフォルトは "nobody" である)。 名前はクォートすべき
              である。

       -icon  プラットフォーム固有のアイコンを使う。

       -loginmsg [message]
              クライアントがログオンした時に表示されるメッセージを設定する。 メッセージはクォートすべきである。

       -nodebug
              デバッグを無効にする。

       -tickleval [number]
              tickle タイムアウトの間隔を (秒単位で) 設定する。

関連項目

       afpd(8), AppleVolumes.default(5)

4th Berkeley Distribution                       28 September 2000                                   afpd.conf(5)