Provided by: manpages-ja_0.5.0.0.20221215+dfsg-1_all 

名前
fd - フロッピーディスク(floppy disk)デバイス
設定
フロッピードライブはメジャーナンバー 2 を持つブロックデバイスである。 一般的には、このデバイスのオーナー は root:floppy (オーナー root、グループ floppy) で、 モード 0660 (グループの構成員であることによってアク セスチェックが行われる)、 または、モード 0666 (誰でもアクセスできる) である。 マイナーナンバーはデバイス のタイプ、ドライブの番号、 コントローラーの番号を符号化したものである。それぞれのデバイスタイプ (これ は、密度 (density) とトラックカウント (track count) の組合せである) は、ベースとなるマイナーナンバーを 持っている。このベースナンバーにその コントローラー上のドライブナンバーを加える。もし、そのドライブが 2 番目の コントローラーに接続されているなら、さらに 128 を加える。次のデバイス テーブルでは、 n はドライブ 番号を表す。 [訳注] 以下のテーブルに用いられる用語は表の整形の関係から原文のままとなっている。 Name (名 前)、Capac. (容量)、Cyl. (シリンダ数)、Sect. (セクター数)、 Heads. (ヘッダー数)、Base minor # (ベースマイ ナーナンバー)。 警告: ドライブがサポートしているよりも多くのトラックを持つように フォーマットした場合、ドライブに機械的な ダメージを与えることになる かもしれない。 通常の 40/80 よりも多くのトラックがサポートされているかどうかを 一度試すだけではドライブにダメージを与えることはないはずだが、 ダメージを与えないという保証はない。 確信 がない場合は、そのような使い方が行われないように、 そうしたフォーマットのドライブエントリーを作成しないこ と。 メディアのフォーマットと容量を自動的に検出する ドライブ非依存のデバイスファイル: 名前 ベース マイナー番号 ──────────────────── fdn 0 5.25 インチ倍密度 (double-density) デバイスファイル: 名前 容量 シリンダー セクター ヘッド ベース KiB マイナー番号 ────────────────────────────────────────────────────────────────── fdnd360 360 40 9 2 4 5.25 インチ高密度 (high-density) デバイスファイル: 名前 容量 シリンダー セクター ヘッド ベース KiB マイナー番号 ─────────────────────────────────────────────────────────────────── fdnh360 360 40 9 2 20 fdnh410 410 41 10 2 48 fdnh420 420 42 10 2 64 fdnh720 720 80 9 2 24 fdnh880 880 80 11 2 80 fdnh1200 1200 80 15 2 8 fdnh1440 1440 80 18 2 40 fdnh1476 1476 82 18 2 56 fdnh1494 1494 83 18 2 72 fdnh1600 1600 80 20 2 92 3.5 インチ倍密度 (double-density) デバイスファイル: 名前 容量 シリンダー セクター ヘッド ベース KiB マイナー番号 ─────────────────────────────────────────────────────────────────── fdnu360 360 80 9 1 12 fdnu720 720 80 9 2 16 fdnu800 800 80 10 2 120 fdnu1040 1040 80 13 2 84 fdnu1120 1120 80 14 2 88 3.5 インチ高密度 (high-density) デバイスファイル: 名前 容量 シリンダー セクター ヘッド ベース KiB マイナー番号 ─────────────────────────────────────────────────────────────────── fdnu360 360 40 9 2 12 fdnu720 720 80 9 2 16 fdnu820 820 82 10 2 52 fdnu830 830 83 10 2 68 fdnu1440 1440 80 18 2 28 fdnu1600 1600 80 20 2 124 fdnu1680 1680 80 21 2 44 fdnu1722 1722 82 21 2 60 fdnu1743 1743 83 21 2 76 fdnu1760 1760 80 22 2 96 fdnu1840 1840 80 23 2 116 fdnu1920 1920 80 24 2 100 3.5 インチ拡張密度 (extra-density) デバイスファイル: 名前 容量 シリンダー セクター ヘッド ベース KiB マイナー番号 ─────────────────────────────────────────────────────────────────── fdnu2880 2880 80 36 2 32 fdnCompaQ 2880 80 36 2 36 fdnu3200 3200 80 40 2 104 fdnu3520 3520 80 44 2 108 fdnu3840 3840 80 48 2 112
説明
fd スペシャルファイルはフロッピーディスクドライブにローモード (raw mode)で アクセスする。fd では、次の ioctl(2) コールがサポートされている。 FDCLRPRM ドライブのメディア情報(ドライブ内のディスクのジオメトリ情報)をクリアす る。 FDSETPRM ドライブのメディア情報をセットする。メディア情報はメディアが交換された 時、失われる。 FDDEFPRM ドライブのメディア情報(ドライブ内のディスクのジオメトリ情報)をセットす る。メディア情報はメディア が交換された時でも失われない。これは(メディ ア情報の)自動検出を無効にする。自動検出を再び有効にす るために、 FDCLRPRM を発行しなければならない。 FDGETDRVTYP ドライブのタイプ(名前引数)を返す。それぞれのドライブタイプに適合するよ うにフォーマットを行うた め、FDGETDRVTYP はフォーマットをサポート する最も古いドライブタイプのために適切な名前を返す。 FDFLUSH 与えられたドライブのバッファーキャッシュを無効にする。 FDSETMAXERRS エラーの報告、操作の中止、再試行、リセット、セクター毎の読み込みのため のエラー閾値をセットする。 FDSETMAXERRS 現在のエラー閾値を得る。 FDGETDRVTYP ドライブの内部名を得る。 FDWERRORCLR 書き込みエラーの統計をクリアーする。 FDWERRORGET 書き込みエラーの統計を読む。統計は、書き込みエラーの合計、最初の書き込 みエラーはどのディスクのど こで起こったか、そして、最後の書き込みエラー がどのディスクのどこで起こったかという情報を含んでい る。ディスクはディ スクの交換ごとに増えるジェネレーション番号によって識別される。 FDTWADDLE 数ミリ秒の間ドライブのモーターのスイッチを切る。これはディスクのセクター 同士が接近しすぎている ディスクのアクセスのために必要であろう。 FDSETDRVPRM ドライブの様々なパラメーターをセットする。 FDGETDRVPRM (FDSETDRVPRM を使ってセットした)パラメーターを読みだす。 FDGETDRVSTAT キャッシュされているドライブの状態(ディスクの交換、ライトプロテクトな ど)を得る。 FDPOLLDRVSTAT ドライブをポーリングして、その状態を返す。 FDGETFDCSTAT フロッピーコントローラーの状態を得る。 FDRESET フロッピーコントローラーを信頼できる状態にリセットする。 FDRAWCMD フロッピーコントローラーに低レベルのコマンド(raw command)を送る。 より正確な情報のためには、マニュアルページ floppycontrol(1) だけでなく、インクルードファイル <linux/fd.h> と <linux/fdarg.h> も参照のこと。
ファイル
/dev/fd*
注意
様々なディスクのタイプで様々な種類のフォーマットの読み書きが許されている。 しかし、小さすぎるセクター間 ギャップでフォーマットされたフロッピーでは、 トラック全体のアクセスに数秒必要になるため、性能が低下するこ とだろう。 これを防ぐためには、インターリーブドフォーマット (interleaved format) を用いればよい。 Apple II や Macintosh コンピュータで使用されている、 GCR (group code recording) を使ってフォーマットされ たフロッピー (800k ディスク) を読むことはできない。 ハードセクター型のフロッピーの読み込みはサポートされていない (ハードセクター型のフロッピーでは、セクター 毎にホール (hole) が一つあり、 少しずれた位置にインデックスホールが存在する)。 これは、昔の 8 インチフ ロッピーで一般的に使われていた方式である。
関連項目
chown(1), floppycontrol(1), getfdprm(1), mknod(1), superformat(1), mount(8), setfdprm(8)
この文書について
この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 5.10 の一部である。プロジェクトの説明とバグ報告 に関する情報は https://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。 Linux 2020-08-13 FD(4)