Provided by: manpages-ja_0.5.0.0.20221215+dfsg-1_all bug

名前

       unshar - shar ファイルからファイルを取り出す

書式

       unshar [ options ] [ file ... ]

説明

       unshar  は、メールメッセージをスキャンしてシェルアーカイブのはじまりを探し、 アーカイブの部分を (内部で起
       動した) シェルにかけて、ファイルを取り出す。 複数のファイルも受け付ける。  ファイルが指定されない場合、標
       準入力が使われる。

オプション

       オプションには、-  で始まる 1 文字のバージョンと、 -- で始まる長いバージョンがある。 --help, --version は
       例外で、 短いバージョンがない。

       --version
              プログラムのバージョン番号を標準出力に表示し、すぐに終了する。

       --help ヘルプを標準出力に表示し、すぐに終了する。

       -d DIRECTORY  --directory=DIRECTORY
              ファイルを取り出す前に、DIRECTORY に移動する。

       -c  --overwrite
              shar ファイルへのオプションとして渡される。 (3.40 以降の shar で作られたような) 多くのシェルアーカ
              イブスクリプトは、既存のファイルを上書きするための 引き数 -c を受け付ける。

       -e  --exit-0
              このオプションは、多くのシェルアーカイブを 1  つのメールフォルダに  集める人を主な対象として存在す
              る。  このオプションを使うと、`unshar' は 同じフォルダファイルに入れられた各シェルアーカイブを分離
              し、 フォルダファイルの始めから終りへ順に、 各シェルアーカイブからファイルを取り出していく。  これ
              らの作業が正しく行われるのは、  多くの shar ファイルの最終行の先頭が `exit 0' で終っているからであ
              る。

              オプション -e は内部的には -E "exit 0" と同じである。

       -E STRING  --split-at=STRING
              このオプションは -e と同じように動作するが、 アーカイブの間を隔てる文字列が `exit 0'  では不適切な
              場合に、 文字列を指定できる。

              たとえば、多くの (署名ファイル) `.signature' では 署名のすぐ前に `--' があるので、 `exit 0' という
              行が最後にないシェルアーカイブを分割するために、 `--split-at=--' がよく使われる。 そうすると、署名
              は次のメッセージのヘッダーとまとめて読み飛ばされる。

       -f  --force
              -c と同じ。

関連項目

       shar(1)

返り値

       シェルからのすべてのメッセージが表示される。

著者

       shar  と unshar プログラムは多くの著者の協同作品である。 多くの人々が、問題の報告・いろいろな改良の示唆・
       実際のコードの提供に 貢献してくれた。 これらの人々は sharutils ディストリビューションの THANKS というファ
       イルにリストされている。

                                               September 10, 1995                                      UNSHAR(1)