Provided by: manpages-ja_0.5.0.0.20221215+dfsg-1_all bug

名称

       look — 指定した文字列で始まる行を表示する

書式

       look [-dfa] [-t termchar] string [file]

説明

       look は、 file の各行のうち、 string で指定された文字列で始まっている行を表示する。 look は二分検索を使っ
       ているため、 file で指定するファイルはソートしておかなければならない。( look で -d オプションを使うときに
       はソートするときの sort(1) にも -d を使い、-f オプションを使うときは sort(1) でも -f を使うこと)

       file が指定されなかった場合は /usr/share/dict/word が使用され、 アルファベットと数字だけで比較され、 アル
       ファベットの大文字小文字の違いは無視される。

       オプションとしては以下のものがある:

       -d      辞書で使用されているアルファベットと数字だけを比較対象とする。

       -f      アルファベットの大文字、小文字を区別しない。

       -a      別の辞書 /usr/share/dict/web2 を使用する。

       -t      文字列の終端文字を指定する。 つまり、 string のうち termchar が最初に出てくるところまで( termchar
               を含む)が比較の対象となる。

返り値

       look は、 指定の文字列で始まる行が見つかった場合は 0 を、 見つからなかった場合は 1 を、エラーが起きた場合
       は 2 以上の値を返す。

ファイル

       /usr/share/dict/words  デフォルトで使用される単語ファイル
       /usr/share/dict/web2   もう一つの単語ファイル

関連項目

       grep(1), sort(1)

互換性

       元の  man  ページでは  -d オプションを指定した時にタブと空白が比較の対象になるとしている。 これは誤りであ
       り、現在の man ページは歴史的な実装と一致している。

歴史

       look は Version 7 AT&T Unix から登場した。

Debian                                            June 14, 1993                                          LOOK(1)