Provided by: manpages-ja_0.5.0.0.20221215+dfsg-1_all bug

名称

       colcrt — nroff の出力を CRT で表示するためのフィルタ

書式

       colcrt [-] [-2] [file ...]

解説

       colcrt  は、半改行、逆改行、の機能を持たない端末に、仮想的にその機能を提供します。 重ね打ちは通常の出力と
       なります。 半改行文字と下線 (ダッシュ`-' に置換されます) は、通常の出力行の間に  新しい行をもうけて出力さ
       れます。

       利用可能なオプションは以下のとおりです:

       -       下線を出力しません。このオプションは特に tbl(1) の allbox で描かれた表を表示する時に便利です。

       -2      すべての行に半改行があるように出力します。実質的には、1 行おきに出力される ことになります。通常は
               半改行のない行では余分な改行を出力しません。  但し、2  連続の空行は決して省略されません。 -2 オプ
               ションは、上付き、あるいは下付き文字が含まれていて、それらを 印字できないラインプリンタに対して出
               力する時に便利です。

使用例

       colcrt の典型的な利用法は、以下のとおりです。

       tbl exum2.n | nroff -ms | colcrt - | more

関連項目

       nroff(1), troff(1), col(1), more(1), ul(1)

バグ

       空白に対して下線が引かれる場合には、たとえ ‘-’ オプションが指定されていても、アンダーラインキャラクタで表
       示するようにすべき です。

       102 行以上の行を遡ることが必要な処理を行えません。

       一般には、重ね打ちの効果は失われます。特殊なケースとして、 ‘|’ が ‘-’  で重ね打ちされる場合、または下線が
       引かれる場合には ‘+’ になります。

       各行は 132 文字で切り捨てられます。

       すでに 1 行おきになっている行での上付き、下付き文字に対する対処が必要です。

歴史

       コマンドは 3.0BSD から登場しました。

3rd Berkeley Distribution                         June 30, 1993                                        COLCRT(1)