Provided by: debianutils_5.20_amd64 bug

名前

       run-parts - ディレクトリにあるスクリプト・プログラムの実行

書式

       run-parts   [--test]   [--verbose]   [--debug]  [--report]  [--lsbsysinit]  [--regex=RE]  [--umask=umask]
       [--arg=argument] [--exit-on-error] [--help] [--version] [--list] [--reverse] [--] DIRECTORY

       run-parts -V

説明

       run-parts は、ディレクトリ directory にある、以下に述べる制約による名前を持つ実行ファイルを、すべて実行し
       ます。その他のファイルやディレクトリは、黙って無視します。

       --lsbsysinit オプションと --regex オプションのどちらも指定しない場合、このファイル名全体が ASCII の大文字
       小文字と ASCII の数字、ASCII のアンダースコアと ASCII のマイナス・ハイフンでできていなければなりません。

       If the --lsbsysinit option is given, then the names must not end in .dpkg-old or .dpkg-dist or  .dpkg-new
       or  .dpkg-tmp,  and must belong to one or more of the following namespaces: the LANANA-assigned namespace
       (^[a-z0-9]+$); the LSB hierarchical  and  reserved  namespaces  (^_?([a-z0-9_.]+-)+[a-z0-9]+$);  and  the
       Debian cron script namespace (^[a-zA-Z0-9_-]+$).

       --regex オプションを指定した場合、オプションの引数に与えた正規表現に一致する名前でなければなりません。

       Files are run sequentially in the lexical sort order (according to the C/POSIX locale character collation
       rules)  of  their  names unless the --reverse option is given, in which case they are run in the opposite
       order.

オプション

       --test 実行するべきスクリプト名を表示しますが、実際には実行しません。

       --list print the names of the all matching files (not limited to executables),  but  don't  actually  run
              them.  This option cannot be used with --test.

       -v, --verbose
              各スクリプトの実行前に、ファイル名を標準エラー出力に出力します。

       --report
              --verbose と同様ですが、出力を提供するスクリプトの名前のみ出力します。そのスクリプトの最初の出力先
              に合わせて、標準出力・標準エラー出力どちらにでも、スクリプト名を出力します。

       -d, --debug
              print to stderr which scripts get selected for running and which don't.

       --reverse
              スクリプトの実行順を逆にします。

       --exit-on-error
              スクリプトが終了コードに非 0 を返すと、すぐに終了します。

       --lsbsysinit
              古典的な挙動に代えて、LSB 名前空間を使用します。

       --new-session
              各スクリプトを、独立したプロセスセッションで実行します。このオプションを使用する場合、run-parts を
              kill しても、現在実行中のスクリプトは kill しません。完了するまで動き続けます。

       --regex=RE
              ファイル名を拡張正規表現 RE で検証します。例セクションを参照してください。

       -u, --umask=umask
              スクリプトの実行前に  umask  を  umask に設定します。umask は8進数で指定してください。デフォルトの
              umask は 022 です。

       -a, --arg=argument
              スクリプトに  argument を引数として渡します。渡したい引数ごとに --arg を指定してください。

       --     オプションの最後である事を指定します。--      の後にあるファイル名は、ハイフンで始まっていたとして
              も、オプションとして解釈されません。

       -h, --help
              使用方法を表示して終了します。

       -V, --version
              バージョンや著作権を表示して終了します。

       /etc にある `p' で始まり `d' で終わるファイルをすべて出力するには、以下のようにしてください。

       run-parts --list --regex '^p.*d$' /etc

著作権

       Copyright (C) 1994 Ian Jackson.

       Copyright (C) 1996 Jeff Noxon.

       Copyright (C) 1996, 1997, 1998 Guy Maor

       Copyright (C) 2002, 2003, 2004, 2005, 2006, 2007, 2008, 2009 Clint Adams

       run-parts is free software; see the GNU General Public License version 2 or later for copying conditions.
       There is no warranty.

翻訳

       倉澤 望 <nabetaro@debian.or.jp>, 2012
       Debian JP Documentation ML <debian-doc@debian.or.jp>

Debian                                             27 Jun 2012                                      RUN-PARTS(8)